2023-03-17 2023年度 ソーシャルコミュニケーションリーダー養成講座6期開講決定! 関西大学が主催する「ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座」は、2023年度第6期を開講いたします。 SCL6期は、対面・オンラインのハイブリット開催を予定しておりますが、基本的には、対面参加の方を対象としたプログラムデザインとなっておりますので(講師は対面会場にてファシリテートを行い、身体ワークショップやグループアクティビティが多数ございます)、対面でのご参加を推奨いたします。 また、感染症や災害等やむを得ない事由で完全オンライン開講になる可能性もございます。 (その場合の変更に伴う開講前のキャンセル等、可能な限り対応をいたします。) 何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ご不明な点、ご不安なことがございましたら、SCL事務局までお問合せください。 第6期講座事前説明会を実施いたします!(ミニワークショップつき) SCL6期開講に向けての事前説明会を、対面とオンラインのハイブリット開催いたします。 ▼第1回 2023年4月20日 (木) 19:00~20:30 (要申込) ▼第2回 2023年5月20日 (土) 14:00~15:30 (要申込) 会場:関西大学梅田キャンパス or Zoom 対面でのご参加の場合は、関西大学梅田キャンパス4Fにお越しください。 オンラインでのご参加の場合は、お申し込みいただいた方に、zoomアドレスをお伝えいたします。 【事前説明会お申し込みURL】https://forms.gle/UKhfNLVj2RzJgaxB8 説明会に申し込む
2022-06-08 第3回事前説明会開催決定・本講座定員増枠 ソーシャル・コミュニケーションリーダー(SCL)養成講座は、 ご好評いただき、定員20名に到達しました!ありがとうございます! また、できる限り多くの方に受講いただきたく、協議を重ねた結果、 定員を5枠追加して25名とし、募集を継続します! それに併せて、第3回事前説明会を 開催いたします。 事前説明会では、本講座でも「演習1」「演習7」担当の 蓮行先生(京都大学経営管理大学院特定准教授/劇団衛星代) によるカリキュラム解説や、講座の様子を体験いただけるミニワークショップ、 また、ゲスト登壇いただく修了生の生の声をお聞きいただけます! 詳細をご確認&お申し込みの上、どうぞご参加くださいー! 『第3回 講座事前説明会』(ミニワークショップつき) 【日程】 2022年6月17日 (金) 19:00~20:30 (要申込) 【定員】 対面:20名(@関西大学梅田キャンパス) / オンライン:20名(@ Zoom) 【事前説明会参加費】 無料 【事前説明会お申し込みURL】https://forms.gle/BFofgzUGB6uDgvWXA 説明会に申し込む
2022-04-28 ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座5期 申込み開始 ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座5期の受講申し込み受付を開始しました! お申し込みフォームより、お申し込みください! 定員に達し次第、申し込みは締め切らせていただきます。 早割期間もございますので、なるべくお早めのお申し込みがおすすめです! みなさまのお申し込みを心待ちにしております。 【受講期間】 2022年7月9日(土)-9月10日(土) 毎週土曜10時-18時(6日間)+エクストラ講座(補講)9月17日(土) 【定員】 20名 【受講料】 一般:55,000円円(税込) 早期割引:50,000円(4月28日(木)〜5月31日(火)の申し込みが対象) 学割(先着3名,25歳以下の学生さんを対象とします。):30,000円(税込) 学割適用を希望の方は、お申し込みフォーム冒頭の説明欄記載の専用フォームをご利用ください 【申込受付期間】 2022年4月28日(木)〜7月2日(土) 【お申し込みフォーム】 https://forms.gle/iWp4emDrR26t5jMr8 講座申込フォーム
2022-04-08 ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座5期開講決定!! 関西大学が主催する「ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座」は、2022年度第5期を開講いたします。 講座は、関西大学梅田キャンパスにて、対面式の講義を予定しておりますが、万一新型コロナウイルス感染症のさらなる拡大がみられた場合、完全オンライン開講になる可能性もございます。その場合の変更に伴う開講前のキャンセル等、可能な限り対応をいたします。 刻一刻と変化する状況ですので、その都度、実施規定の変更が生じる可能性がございますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ご不明な点、ご不安なことがございましたら、SCL事務局までお問合せください。 お問合せフォーム 講座日時等 開催日程 7月9日(土)-9月10日(土) 毎週土曜日10時〜18時(6日間) エクストラ講座(補講)9月17日(土) 受講料: 55,000円 / 早期割引 50,000円(4月28日〜5月31日まで) お申し込み期間:2022年4月28日(木)〜7月2日(土) 定員:20名 講座事前説明会 ミニワークショップつき 対面とオンラインのハイブリット開催いたします。 ▼第一回 2022年4月28日(木)19:00~20:30 (要申込) ▼第二回 2022年5月14日(土)14:00~15:30(要申込) ▼定員 対面:20名 オンライン:20名 対面でのご参加の場合は、関西大学梅田キャンパス4Fにお越しください。 オンラインでのご参加の場合は、zoomアドレスをお伝えいたします。 説明会に申し込む
2022-04-08 ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座関連イベント開催決定! SCL養成講座のキーワードとして、「コミュニケーションデザイン」が挙げられていますが、そもそもどういったものなのでしょう・・? SCL養成講座の講師でもある蓮行が、90分間講義いたします。 SCL養成講座受講をご検討の方、修了生の方、コミュニケーションについて学びたい方、ぜひご参加ください。 SCL ×不易アカデミー企画 『コミュニケーションデザイン講座・概論』 演劇ワークショップ(参加型学習)の旗手・蓮行が、参加はさておき、90分喋り倒す! 「コミュニケーションデザイン」に関する理論的な説明についての、トライ&ディスカバリーに公開で挑みます。 ◎登壇者 蓮行(京都大学経営管理大学院 特定准教授 / 劇団衛星) ◎コミュニケーションデザインとは? コミュニケーションデザインとは、コミュニケーションを「属人的なスキル」だけでなく「環境」も含めて捉える考え方です。チームのコミュニケーションを良くするには、「広い視野」で現在の環境を捉え直すことが必要です。 日程:5月6日(金) 19:00~20:30 ※会場視聴者限定で、5月6日(金)20:30 ~ 21:00 おまけ企画「ダメ出しタイム」(参加無料)を開催します。よろしければご参加ください。 会場:AKIKAN(http://akikan.info/)/Youtube Live(限定公開・要申込) 金額: 会場視聴 1,000円 オンライン視聴 無料 ▼申し込みフォーム 会場視聴:https://kaikastores.stores.jp/items/624cd1e7d085ee24a2b8084d 会場視聴申込み オンライン視聴:https://forms.gle/M8NoJcLquBkjbm4V6 オンライン視聴申込み 主催:一般社団法人ACCD大学コンソーシアム 問合:一般社団法人ACCD大学コンソーシアム 075-353-2191(平日10:00〜18:00)/ accd@accd-c.org
2021-07-01 対面でもオンラインでも参加できる ハイブリット型開講決定! SCL第4期では、新型コロナウィルス感染防止の観点から、遠方の方、お仕事の関係上対面講座に参加できない方のため、 「zoom」によるオンライン授業を併用する「同時双方向型ハイブリット授業(ハイフレックス型授業)」にて開催する運びとなりました。 講師は対面で講義を行い、受講生の方々にはご自身の状況に応じて対面授業を受講するかオンライン授業を受講するかをお選びいただきます。(受講日によって参加方法の変更も可能です。) SCL講座でも初めての取り組みですが、多様なコミュニケーションの手法が飛び交う環境の中で、新しい知が生まれること期待しております。 ※事前説明会ではハイブリッド形式での講座を体験いただけます。どうぞ事前説明会にご参加ください。 説明会に申し込む終了しました
2021-06-22 関西大学ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座 事前説明会 講座の雰囲気を体験いただける「ミニワークショップつき」事前説明会です。 対面形式とオンライン形式のハイブリット開催いたします。 日時:7月24日(土)13:30~15:00(要申込) 対面でのご参加の場合は、関西大学梅田キャンパス4Fにお越しください。 オンラインでのご参加の場合は、zoomアドレスをお伝えいたします。 説明会に申し込む終了しました
2021-05-18 ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座4期開講決定!! 関西大学が主催する「ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座」は、2021年度第4期を開講いたします。 講座は、関西大学梅田キャンパスにて、対面式の講義を予定しておりますが、今後の新型コロナウィルス感染状況次第では開講形態や開催時期等、変更する可能性がございます。 また、変更に伴う開講前のキャンセル等、可能な限り対応をいたします。 刻一刻と変化する状況ですので、その都度、実施規定の変更が生じる可能性がございますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ご不明な点、ご不安なことがございましたら、SCL事務局までお問合せください。 お問合せフォーム 講座日時等 開催日程 8月21日(土)-9月25日(土) 毎週土曜日10時〜18時(6日間)*別途補講日あり 受講料: 55,000円 / 早期割引 50,000円(5月20日〜7月11日(日)まで) お申し込み期間:2021年5月20日(木)〜8月13日(金) 定員:20名 講座事前説明会ミニワークショップつき 対面とオンラインのハイブリット開催いたします。 日程:6月19日(土)13時30分〜15時 (要申込) 対面でのご参加の場合は、関西大学梅田キャンパス4Fにお越しください。 オンラインでのご参加の場合は、zoomアドレスをお伝えいたします。
2020-04-11SCL養成講座 4期 の開講を延期します 新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」発令にともない、 関西大学ソーシャルコミュニケーションリーダー養成講座4期開講を延期いたします。 関西大学梅田キャンパスが都心に位置し、学内外の不特定あるいは特定多数が来訪される状況からリスクが高いことを鑑み、皆様の健康や安全面などを第一に考えました結果、開講の延期となりました。 受講をご検討いただいてくださった方々には大変なご迷惑をお掛けし申し訳ありませんが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。 なお新たな開催時期につきましては、状況が日々変化しているため現状、未定となっております。状況を鑑み開催日時が決まりましたら、あらためてご案内を差し上げます。 重ねてご理解のほどをお願い申し上げます。
2020-03-25SCL養成講座4期受講申込みスタートしました。 こんにちは。SCL事務局です。 SCL養成講座4期の受講申込みを開始しました。 新型コロナウイルス感染症の今後の感染の広がりや重症度によっては、講座の開催を延期・中止する可能性があります。ご了承ください。 開講が延期になりました。新たな開講時期は決定次第ご案内します。
2020-03-06SCL養成講座4期の事前説明会を4月に開催します! 開講延期にともない4月の説明会は中止になりました。 こんにちは。SCL事務局です。 SCL養成講座4期の事前説明会を4月に開催いたします! 講座の雰囲気のわかるミニワークショップ体験・座談会形式の質疑応答です。 参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください。 新型コロナウイルス感染症の今後の感染の広がりや重症度によっては、説明会を中止する可能性があります。 延期、中止となった場合は、お申し込みいただいた方に事務局よりご連絡差し上げます。 4月説明会開講延期にともない4月の説明会は中止になりました。 日 時 1回目 4月5日(日)13:30〜14:45 2回目 4月7日(火)19:30〜20:45 3回目 4月26日(日)13:30〜15:30 オープンキャンキャンパス形式(SCL修了生によるワークショップ) 4回目 4月28日(火)19:30〜20:45 会 場 関西大学梅田キャンパス4F(4月26日のみ7Fの701教室となります) 参 加費 無料 説明会プログラム 0分〜45分 ミニワークショップ体験(講師:蓮行) 45分~60分 SCL講座プログラム紹介・申し込み手続きのご案内 60分〜 質疑応答 ※オープンキャンパスプログラム 13:30〜13:45 SCL講座プログラム紹介・申し込み手続きのご案内 13:45〜15:00 修了生によるワークショップ・座談会 15:00〜 質疑応答
2020-01-182020年2月2日(日)オープンキャンパス開催決定! 関西大学ソーシャルコミュニケーションリーダー養成講座オープンキャンパスを開催いたします。 2月2日の3期受講生(現在3期開講中)対象の補講講座を、一般の方にも体験いただけるオープンキャンパスとして、開講させていただく運びとなりました。 講義は、SCLの講座全体のディレクション並びに講師を担当いただいている蓮行先生の講座となります。 SCL講座の雰囲気などを体験していただける滅多にないチャンス!ぜひこの機会にご体験ください。 皆様のご参加お待ちしております! 開催日時:2020年2月2日(日)14時〜17時 会場 関西大学梅田キャンパス7階 701教室 参加費 無料 「価値共創のためのコミュニケーションデザイン」 講師 蓮行(劇作家、演出家、俳優、劇団衛星代表 大阪大学大学院人間科学研究科特任研究員) 価値共創というのは、いまや、マーケティングの分野ではかなり重要な概念となっている。 SCL養成講座では、集合知の生成についてともに学んできた。受講生の次の課題は、講座で得た集合知をそれぞれのフィールドに持ち帰り、 そこで集合知を生成する、言い換えるなら、それぞれのフィールドのステークホルダーたちと価値を共創していくこと、これをどうするかが次のステップとして上げられる。 エクストラ講座では、受講生のみなさんと開講側、受講生のみなさんとそれぞれのステークホルダー、そして受講生同士の時いこう価値の共創をダイナミックに試みます。 オープンキャンパスを申し込む