ソーシャル・コミュニケーションリーダー
養成講座
check ! 2025/03/10 東京開講!関西大学SCL養成講座 オープン講座 募集スタート!

News

ホーム » 講座レポート » 関西大学SCL養成講座6期_講座第1回 レポート

関西大学SCL養成講座6期_講座第1回 レポート

|[講座レポート]

遅くなってしまいましたが、SCL講座第第1回目のレポートです。

2023年度のSCL講座が始まりました。

第一回、午前の講座は、蓮行先生(劇団衛星/京都大学経営管理大学院)による『ワークショップとは? 演劇を活用したアクティビティとファシリテーション基礎編』でした。
コミュニケーションにおける環境要因と、それをデザインしてゆくファシリテーションのポイントについて、シアターゲームとリフレクションを通して体を動かしつつ体験しました。
親切に教えるより、むしろ不親切にすることで、より学びの達成度は上がるという「不親切グラフ」が、逆説的であり興味深い点でした。

午後の講義は奥田美里先生(ワークショップデザイナー/グラフィック・ファシリテーター)による『議論を見える化する”グラフィック・ファシリテーション”』でした。
描く上での具体的な技術だけではなく、「グラファシ」を通してコミニケーションをすることで、相手の話、さらには自分の話にまで耳を傾け、受け止める体験をしました。また、余白を作って情報をまとめることで、視点の異なる聞き手がそれらの情報に新たな関連性を見出すことができていた点も、非常に面白いと感じられました。


講義の後は、グループごとに振り返りをし、SNSアプリ「BAND」を使用して本日の学びをシェアしました。今年度の参加者の方が、どのようなチームになっていくのか楽しみです。