ソーシャル・コミュニケーションリーダー
養成講座
check ! 2025/03/10 東京開講!関西大学SCL養成講座 オープン講座 募集スタート!

ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座とは?

ソーシャル・コミュニケーションリーダーとは社会における多様なコミュニケーションの場面で、コミュニケーションの環境をデザインし、支援し、ファシリテートすることのできる人材のこと。
講座のキーとなる考え方や、こんな人におすすめ!などなどを紹介します!

キーとなる考え方

コミュニケーションデザインとは、コミュニケーションを「属人的なスキル」だけでなく「環境」も含めて捉える考え方です。チームのコミュニケーションを良くするには、「広い視野」で現在の環境を捉え直すことが必要です。。

コミュニケーションデザインに理論体系はありません!

コミュニケーションについての課題は、人類にとって常に最新であり未知のものです。

現実的にどうすればいいのかの解は誰も持っておらず、その都度その場の構成員によって現実解が出されていくので、コミュニケーションの手法は常に最新のものに更新されていきます。

従って「コミュニケーションはこのように発達してきた」というコミュニケーション史は記述できるかもしれないが、未来に向けて「こうすると良い」という体系は、ないと考えています。

未知の課題に対応できるスキル・体力・マインドセットが身に付く

コミュニケーション場の課題解決では、場を俯瞰し、捉え直すことが必要になります。そして、場の分析をした後に「ハード面のデザイン」「ルール設計」など、環境のデザインを行います。

本講座は、多様な分野にわたる講師陣のレクチャーの中で、そしてさらに多様な受講者とともに行う協働作業の中で、未知の課題に出会ったときに対応できる体力・マインドセットが醸成されるよう、デザインされています!

演習・研修科目で、一線の講師がファシリテートするワークを体験

ワークがどのようなプロセスで開発され、どのような意図でデザインされたのか・ファシリテーターとしてその場でどのような動的判断をしているのか?
そんな視点でコミュニケーションワークを体験できます。

実習科目で、チームを組んでWSの開発実践!

実習科目では、レクチャーを受けて学んだ知識をもとに実際に受講生がコミュニケーションワークをデザインし、知識を「使えるスキル」にしていきます。

プログラムデザイン

理論と実践を両輪として学ぶ

3つの段階を繰り返すカリキュラム設計

1.多様な領域の専門家による「コミュニケーションワーク」に参加し、体験を通じて学ぶ 2.専門家による解説を受け、自分の体験を言語化する 3. 自ら「コミュニケーションワーク」をデザイン・実践することで体験を通じて学ぶ

科学とアートとビジネスを交差して学ぶ

工学系の研究者やアーティスト、ワークショップ実践家やビジネス実践家が、講師です!

現代は「VUCA」の時代。科学もアートも「答えのない問い」を探求する営みですが、その営みはビジネスの場でも必要とされる時代です。
それらを交差して学ぶことで、未知の局面でのコミュニケーション・意思決定を導くことができる能力を養います。

多様なバックグラウンドをもったひとと学ぶ

自分にとっては「当たり前のこと」が、誰かにとっての「新しい発見」に。

講師は、学術研究、ビジネス、ファシリテーター、アーティスト、薬学、防災と、多様な領域から、「コミュニケーション」という切り口の活動に取り組む専門家をラインナップ。

受講生も、教育、行政、アート、ビジネス、製造業、製薬業、IT、コンサルタントなど、異分野の方が集まる講座です。

講座内容をさらに知る

多彩な講師陣の情報・過去のタイムテーブル等をご紹介します。講座の受講をイメージする際の参考に。

過去の実績を知る

過去の開講情報や、修了生の声をご紹介します。

運営団体

一般社団法人 アートをコアとしたコミュニケーションデザイン大学コンソーシアム

アートの力で、あらゆるひと・あらゆる場の、創造性を引き出す

私たちのミッションは、「アートの力で、あらゆるひと・あらゆる場の、創造性を引き出す」こと。
そのために、「アートをコアとしたコミュニケーションデザインプログラム」(ACCDプログラム)の開発・実践・研究を通して、あらゆるひとに「創造的な場」を提供しています。

ACCDプログラム

「アート」をプログラム設計の中心に据えて、参加したひとのコミュニケーションと創造性を引き出し、人材育成につなげることを目指したプログラムです。 多様なひととアートの活動に取り組むことで、他社の多様な意見を聞き、自分のなかで内省が促され、さらに、「なにを新しい価値として示すか」考えることにつながります。私たちは、大学、行政、企業・団体、また、熱意ある個人の方々に対してプログラムを提供すると同時に、みなさんと共に、プログラムの発展と普及に取り組んでいます。

お知らせ

NEWSから最新1件を表示します >投稿一覧を見る

東京開講!関西大学SCL養成講座 オープン講座 募集スタート!

関西で開講し8周年を迎える関西大学SCL養成講座のオープン講座が東京で開講します! 講座概要 関西大学SCL養成講座では、社会における多様なコミュニケーションの場面で、コミュニケーションの環境をデザインし、支援し、ファシリテートすることができる人材の育成を目指します。オープン講座では、6日間の養成講座の入門 …

オープン講座の受講をご検討中の皆様:継続受講ご優待のお知らせ

ソーシャル・コミュニケーションリーダー養成講座 オープン講座をご受講いただいた方には、継続受講のご優待として、2025年〜2026年に開講予定の対象講座をご受講いただく際に、オープン講座受講料の一部をキャッシュバックする優待をご用意しています。 「本講座に興味はあるけれど、まずは雰囲気を知りたい」「どのよう …