「アート×基本的人権×道徳」クロスオーバーミーティング|イベント
9月16日土曜日、京大にてイベントを開催しました。
【イベント名】
「アート×基本的人権×道徳」クロスオーバーミーティング|イベント
【日時】
9月16日土曜日15:00-16:30
【会場】
京都大学総合研究2号館 経営 講義室2
【対象者】
京都大学経営管理大学院生
【参加者人数】
16人
【登壇者】
久保田丸慈様 (愛媛県現役中学生)
井上昌善様 (教育学部 学校教育教員養成課程 准教授)
宇野明香様 (特定非営利活動法人happiness理事長)
豊田哲雄様 (大阪府池田市公立小学校教諭)
中田綾乃 (一般社団法人フリンジシアターアソシエーション事務局長)
蓮行 (京都大学経営管理大学院 特定准教授/劇団衛星 代表)
【イベント記録】
2023 年 9月16日土曜日 15:00-16:30、京都大学総合研究2号館 経営 講義室2
にて、「アート×基本的人権×道徳」クロスオーバーミーティングを開催しました。
6月のイベントに引き続き、本イベントでも「クロスオーバーミーティング」という形式を取りました。
クロスオーバーミーティングとは「3 ジャンル以上をまたいだ対話により、認知限界を超えた集合知を生成する」ための提案型の実践です。
「ファーストスピーカー(first speaker)」または「テーマスピーカー(theme speaker)」が話題提供をし、それ以外の「インタラクター(対話者・interlocutor)」とともに自由に議論します。
今回は、下記のような方々にご登壇いただき、活発にアートや基本的人権、道徳についてクロスオーバーしました。
・久保田丸慈(愛媛県現役中学生)
・井上昌善(教育学部 学校教育教員養成課程 准教授)
・宇野明香(特定非営利活動法人happiness理事長)
・豊田哲雄 (大阪府池田市公立小学校教諭)
・中田綾乃 (一般社団法人フリンジシアターアソシエーション事務局長)
・蓮行 (京都大学経営管理大学院 特定准教授/劇団衛星 代表)
(敬称略)
さらに、インタラクターとして参加した京都大学経営管理大学院生や一般参加者からも、質問や意見が積極的にかわされました。
ファーストスピーカーとしては、豊田哲雄先生より「子どもの権利について」話題提起をしていただきました。
豊田先生の「教室は勉強するだけでなく、休んだり遊んだりする場所のはずが、あまり休めない。人権が尊重されていないケースが多い」という小学校教員の立場からの意見を伺い、参加者の皆さんも頷いていました。
この話題提起から、子どもの人権問題・基本的人権へと話題は広がっていきました。
現役中学生の久保田丸慈さんからは、お遍路に挑戦することになった経緯や学校での出来事をお話があり「子どもが自分で判断し決めることができるようになるには?」という「主権者教育」の話にも話題が展開しました。
アート・基本的人権・道徳、さらには主権者教育の話まで、約1時間半活発に議論を行いました。
教育における課題、これから取り組んでいきたい課題が見えた時間でした。
ご参加いただいたみなさま、ご来場ありがとうございました。


