『戯曲を味わう 〜大石Dの勉強会〜 vol.15』を開催しました

開催概要

講師 大石達起(gateディレクター/IN SITU) 田尻陽一(関西外国語大学名誉教授)

日程 2019年12月14日(土)13:00〜15:00

会場 KAIKA(〒600-8445 京都市下京区岩戸山町440 江村ビル2F)

金額 500円 ※大学生以下無料

定員 20名 *定員に達しない場合、当日参加可能です!

主催 一般社団法人フリンジシアターアソシエーション(075-344-8970) IN SITU

キャンセルポリシー 前日までのキャンセルの場合は全額返金いたします。なお、当日キャンセルの場合は返金はいたしません。

京都府文化力チャレンジ補助事業

内容

田尻陽一先生(関西外国語大学名誉教授)をお迎えして、『現代スペイン演劇選集』から先生の翻訳された戯曲を味わいます。翻訳者の方から直接お話を聞けるなんて、なんて贅沢なんでしょう。めちゃくちゃワクワクしています。遠いスペインで書かれた戯曲の歴史的背景と、現代日本の抱えた問題について比較をしながら味わえれば、、と思っています。
また今回は拡大版として、後半には『既成戯曲を上演する意味』『既成戯曲に気軽に触れてもらえるようにするには』をテーマに田尻先生や京都で活動しているアーティストの方とお話をします。
大学生以下は無料ですので、演劇部の方や大学に入って演劇サークルに入った方など、どしどしお越しください!

〈戯曲を味わう 〜大石Dの勉強会〜とは〉

つくる場・KAIKAの試演会「gate」。現在は、大石ディレクターのもと、既成戯曲の演出をテーマに開催中。それに関連して、戯曲に書かれている歴史や文化、作者の背景を知ってから読むことで、戯曲をもっと楽しく読む(味わう)ことを目指して、月いちワークショップを実施しています。