「大石Dの勉強会」乗っ取り企画|ブレヒトを味わう〜演劇と社会について考える会

※「戯曲を味わう〜大石Dの勉強会」
戯曲に書かれている歴史や、文化、作者の背景などについて知ることで、戯曲をもっと楽しく読む(味わう)ための、大石ディレクターによる勉強会。KAIKA及びオンラインで開催している。
ブレヒトを通じて、演劇と社会について考える。
かつて大石Dの勉強会でブレヒトを味わった時、参加者同士で、現在私たちが目にする劇団の作風や社会との関わり方についての話が盛り上がりました。
2023年春、関西で、ブレヒト作品の上演が続いています。(2月 ピッコロ劇団『三文オペラ』、3月 清流劇場『セチュアンの善人』など)
劇団衛星では以前、『ブレヒトだよ!』という作品を上演したことがありましたが(2008年初演。2010年、KAIKAオープン記念公演として再演)、今回、この流行りに乗じて、改めてブレヒトを取り上げて、演劇と社会について考えたい、と思います。
通常の、大石くん主催の勉強会開催ではなく、植村が「大石Dの勉強会」の枠組みを乗っ取って行う企画です。
日時:2023年4月24日(月)19:00〜21:00
場所:KAIKA & オンライン配信 (ハイブリット開催)
※KAIKA会場参加は定員15人
参加費:1,000円(会場参加・オンライン視聴とも)
内容:
◎前半:ブレヒト概論
これまで「戯曲を味わう〜大石Dの勉強会」を主催してきた大石Dによる、ブレヒト解説。難しい知識ではなく、あまり馴染みのない人にもわかりやすく、ブレヒトについて、その作風や、作品が書かれた歴史や背景などを紹介します。
講師:大石達起(IN SITU)
◎後半:「演劇と社会」について ーブレヒトと劇団衛星と東京デスロック
今年上演された公演について、劇団衛星の作品(活動)と植村が ”演劇だなあ”と感じる作品について、そしてそこから、「演劇とは?」「演劇と社会の関わりについて」を考えます。
喋る人:植村純子(劇団衛星)
一緒に喋ってもらう人:大石達起(IN SITU)、西田悠哉(劇団不労社)、他
詳しくはnoteで↓
https://note.com/acs_kaika/n/n5501586df86c
お申し込みは↓
https://kaikastores.stores.jp
問合せ:TEL 075-344-8970 MAIL acs_kaika@ftas.info
主催:一般社団法人フリンジシアターアソシエーション、合同会社いった