2020年5月8日、当法人は「海と日本PROJECT」推進パートナーに登録しました。
「海と日本PROJECT」は、海で進行している環境の悪化などの現状を、子供たちをはじめ全国の人たちが「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省の旗振りのもと、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
当法人では、小学校で海洋教育を推進するため、「特別の教科 道徳」における海洋教育の単元開発と実践に取り組みます。
今後もこの取り組みを通して、同プロジェクトの推進に寄与していきます。
海と日本PROJECT https://uminohi.jp/
開発した海洋教育+道徳授業教材の紹介、各校での実践の様子の報告とそのふりかえりをウェビナー形式で公開します。事前にお申込みください。視聴アドレスをご連絡いたします。
日時:2021年2月11日(木祝) 11:00-12:10
対象:教員、海洋教育や道徳教育に興味のある方
定員:50名
申込:https://ssl.form-mailer.jp/fms/a922e3e1691836
内容:開発した海洋教育+道徳授業教材の紹介、各校での実践の様子の報告とそのふりかえりを公開します。
教材1をzoomにて実施。京都の俳優と千葉の教室をオンラインでtつばいで実施しました。京都の俳優の悩みを児童が答える形で実施しました。
前半にジェスチャーゲームなどを行い、セリフのアイディアが出やすい環境にしました。後半では、ウミガメのことやその周辺の人々や事柄に対しての考えや想いを深め、感じたことを講師に伝え、ウミガメの気持ちを考えてセリフにし、それを俳優または児童自身が演じました。
外部講師としてやってきた俳優の悩み「ウミガメの気持ちがわからない」に応えるため、教員は児童と協力して授業を進めました。
教科書や参考資料映像や画像などを使いながら、ウミガメのことやその周辺の人々や事柄に対しての考えや想いを深め、感じたことを講師に伝えます。最後にウミガメの気持ちを考えてセリフにし、それを俳優または児童自身が演じました。
教材2.ウミガメものがたりzoomにて実施しました。教員の「ウミガメものがたり」読み聞かせと俳優がウミガメを演じて、物語の世界観を演出。児童は物語の中に登場する生き物の立場を想像し、最後に赤ちゃんウミガメへの手紙を作成しました。
教材2.ウミガメものがたりをzoomにて実施しました。