CONTENTS 教材・指導案
デジタル紙芝居『かいくんのさがしもの』
教材について
「かいくんのさがしもの」は道徳の授業内で行うことを目的として作成されたデジタル絵本教材です。教室内のテレビ画面に映して読み聞かせを行うことができます。 道徳単元 <D主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること: (19)生命の尊さ(20)自然愛護>に適用しており、道徳の授業で取り入れられます。さらに、お話の中には海洋プラスチック問題や、いろんな海の姿・生き物が出てきますので、総合学習や探求活動の入り口にすることができます。
あらすじ
海や自然よりユーチューブのほうが好き。ふつうの小学生「かいくん」がクイズ好きの6まい切りの食パンに魔法をかけられて、貝になっちゃった?海のクイズをさがしに、海をたびします。かいくんはクイズを見つけることができるのかな?
クレジット
- さく F.ジャパン
- え とやみさこ
- 監修 荒木寿友 (立命館大学教職研究科教授)
- 山田哲弘 (公益財団法人おかやま環境ネットワーク理事)
注意事項
デジタル紙芝居「かいくんのさがしもの」は無料でご利用いただけます。ただし、著作権は作家およびACCD大学コンソーシアムに帰属しています。改変や転載、商用利用はご遠慮ください。また、利用の際はクレジットの表記をお願いいたします。
効果音・音楽付きのパワーポイントのデータご希望の方は、ACCD大学コンソーシアムまでお問合せください。
指導略案
2021年度実施校の指導略案一覧
2020年度作成指導略案
- 大阪府公立小学校_ウミガメものがたり学習指導略案(3年生)
- 立命館小学校_うみへのながいたび学習指導略案(2年生)