ホーム » 活動内容 » 自分らしい人生を送るために③『演劇で考えるACP(人生会議)』

自分らしい人生を送るために③『演劇で考えるACP(人生会議)』

2024 [ 一般財団法人住野勇財団 ]

ご報告が遅くなりました。

2024年6月9日(日)に、箕面市立船場生涯学習センターにて「自分らしい人生を送るために③『演劇で考えるACP(人生会議)』」というテーマでワークショップを実施しました。

「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)」は、日本では「人生会議」とも呼ばれています。「まさか」や「もしも」のときに備えて、自分が望む医療やケアについて前もって考え、家族など身の回りの人と話し合い、意思を共有する取組みのことです。

20240609_阪大ワニカフェ番外編_演劇3_ページ_1-724x1024

今回は、岡 義雄・箕面市立病院長による「始めませんか、お茶の間『人生会議』」と題したミニ講演のあと、俳優が寸劇を演じ、参加者が「高齢の親・その子ども・ご先祖様」それぞれの役割になって演劇を交えながらワークショップを実施しました。

参加者の皆様、および関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

<<トピックス一覧に戻る